au向け新料金プラン「スマホミニプラン」が登場!来年2月より提供 |
KDDIおよび沖縄セルラー電話は21日、携帯電話サービス「au」向けに利用した高速データ通信容量に応じた月額料金が自動的に適用される新しい料金プラン「スマホミニプラン」(「スマホミニプラン 5G」および「スマホミニプラン 4G」)を発表しています。2023年2月1日(水)に提供開始されます。
スマホミニプランは月間高速データ通信容量が1GBまでは月額3,465円(金額はすべて税込)、1〜2GBまでは月額4,565円、2〜3GBまでは月額5,665円、3〜4GBまでは月額6,215円となり、4GBを超えた場合は当月末まで最大300Kbpsに速度制限されます。なお、速度制限は開始当初は最大128Kbpsで、2023年4月以降に最大300Kbpsへ順次変更されるとのこと。
月額料金はそれぞれ家族割プラスの2人で▲220円/月、3人以上で▲550円/月、auスマートバリューで▲550円/月、au PAY カードお支払い割で▲187円/月が割り引かれ、それぞれ最大割引適用時には1GBまでは月額2,178円、1〜2GBまでは月額3,278円、2〜3GBまでは月額4,378円、3〜4GBまでは月額4,928円となります。
また同社では合わせて既存の料金プラン「ピタットプラン」(「ピタットプラン 5G」および「ピタットプラン 4G LTE」)は2023年1月31日(火)21:00をもって新規受付を終了するということです。ただし、ピタットプランを契約している場合には2023年2月1日以降も継続して利用可能となっています。

auではスマートフォン(スマホ)であまりデータ通信を使わない人向けに現在、ピタットプランを提供していますが、ピタットプランでは1GBまでは月額3,465円、1〜4GBまでは月額5,115円、4〜7GBまでは月額6,765円ですが、スマホミニプランでは1GBまでは月額3,465円ですが、その後は1GBごとに区切れられ、最大が4GBに減っています。
一方、ピタットプランでは1GBまではauスマートバリューの割引適用外となっていましたが、スマホミニプランでは各段階で割引は同じとなってわかりやすくなっているほか、月間高速データ通信容量の最大値(スマホミニプランは4GB、ピタットプランは7GB)を超えたときの速度制限が最大128Kbpsから最大300Kbpsに緩和されます。
ただし、開始当初はスマホミニプランも速度制限時は最大128Kbpsとなり、2023年4月以降に最大300kbpsへ順次変更されますなお、通話料は国内宛が22円/30秒、SMS送信料は国内宛が3.3円/通(70字まで)と変わりはなく、1回5分以内の国内通話がかけ放題と国内通話がかけ放題の通話オプションが提供される見込み。
月額料金・割引/月間高速データ通信容量 | 〜1GB | 1〜2GB | 2〜3GB | 3〜4GB | |
割引適用前 | 3,465円 | 4,565円 | 5,665円 | 6,215円 | |
家族割プラス | 2人 | ▲220円 | |||
3人以上 | ▲550円 | ||||
auスマートバリュー | ▲550円 | ||||
au PAY カードお支払い割 | ▲187円 | ||||
合計(割引最大適用時) | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 | 4,928円 |
月額料金・割引/月間高速データ通信容量 | 〜1GB | 1〜4GB | 4〜7GB | |
割引適用前 | 3,465円 | 5,115円 | 6,765円 | |
家族割プラス | 2人 | ▲550円 | ||
3人以上 | ▲1,100円 | |||
auスマートバリュー | ー | ▲550円 | ||
au PAY カードお支払い割 | ▲187円 | |||
合計(割引最大適用時) | 2,178円 | 3,278円 | 4,928円 |
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・au、「スマホミニプラン」を23年2月1日から提供開始 | 2022年 | KDDI株式会社
・ピタットプラン 5G | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
出典:エスマックス